18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

次に、市民活動交流センター付近へのバス停設置についてでございますが、市民活動交流センター前の国道173号線は西本町の交差点から新町の交差点にかけて渋滞が多く発生しているところでございます。また、右折レーンにも多くの車が並んでいるところでございまして、バスが停車をしますと道を塞ぐこととなり、さらなる交通渋滞を引き起こすおそれがあることから、バス停設置は困難というふうに考えております。 

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

このほか、歳出の主な事業について、総務費関係では、ダイバーシティセンター市民活動交流センター整備を行い、人口減少社会に対応すべく公共施設再編を実施されました。 また、マイナンバーカードについては、取得率令和3年3月時点で31.74%だったものが令和4年3月時点では47.53%になっており、大きく上昇しております。

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

先日、町会の役員会市民活動交流センターを利用しました。空き状況を確認後、現地へ赴き、申請用紙必要事項を記入し、利用日にその申請用紙を持参するというシステムに違和感を覚えました。利用者の中には交通手段に制約がある方や高齢者など、交通弱者も含まれます。一部公共施設の予約時にもこのような手段をいまだに行っていますが、本市ではICTや自治体DX取組が進んでいる中、利便性が損なわれています。

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

ツナガリエ石橋市民活動交流センターが4月、6月と相次いで開館しました。この新しい会館市民活動交流にとってよりよいものとなり、市民活動が活発になるようにと、この間、市民から伺った声に基づいて質問いたします。 1点目は、市民活動交流センターについて、ロッカー使用料が一例では9倍と異常に値上がりし、ボランティアで活動している団体の大きな負担となっています。

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

令和4年6月にオープンした池田市立市民活動交流センターは、公益活動その他市民の多様な活動を促進し、幅広い世代の市民が集い交流するための施設ですが、閉館されている旧コミュニティセンターの今後の活用や方向性について、どのような進め方をするのかお伺いいたします。 次に、五月山緑地公園等指定管理者制度について。 

池田市議会 2022-03-07 03月07日-02号

続きまして、コミュニティ活性化についてでございますが、令和4年6月開館予定市民活動交流センターについては、池田地域交流拠点であるのはもちろんのこと、現在の公益活動促進センター機能も引き継ぐものであり、指定管理者による中間支援機能の強化を図り、本市全域における公益活動促進拠点として、広く市民活動活性化を図ってまいりたいと考えております。 

池田市議会 2021-12-03 12月03日-01号

次に、委員より、市民活動交流センター整備に向けて、共同利用施設池田会館の解体に係る工事請負費を支出しているが、市民活動交流センターは、池田会館跡地池田会館栄本町のコミュニティセンター機能などを移転させて、令和4年3月末の竣工を予定している。一方、コミュニティセンターは、供用廃止予定であるが、市民活動交流センター建設地よりも利便性が高い場所にあり、五月山公園にも近い。

池田市議会 2021-06-24 06月24日-02号

次に、議案第39号、池田市立市民活動交流センター条例制定についてでありますが、委員より、今回の条例制定は、池田会館栄本町のコミュニティセンター再編・統合により、池田会館跡地に、令和4年6月に池田市立市民活動交流センター設置するための提案である。今回の条例において、本センター施設使用料料金設定を規定しているが、その設定根拠について問う。

池田市議会 2021-06-04 06月04日-01号

次に日程第7、議案第39号、池田市立市民活動交流センター条例制定についてを議題に供します。 理事者の説明を求めます。市長公室長。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △議案第39号 池田市立市民活動交流センター条例制定について 池田市立市民活動交流センター条例を次のように制定する。  

泉南市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2017-09-07

全国的に進められている事業のうち、例えば沖縄市では、商店街の入り口や中心部空き店舗をリノベーションしまして、子育て支援施設市民活動交流センターを再生したり、また千葉県の香取市では古民家を宿泊施設にリノベーションするなどしまして、町並みホテル化という構想を進めておられるということでございます。  

阪南市議会 2014-03-05 03月05日-01号

尾崎公民館があり、そして市民活動交流センターがあり、社協があり、そして事業部のほうも別の枠ですけれども一定入っているということで、これが今後指定管理の範囲というのか、時間帯だとか、そういうことでたくさんの新たな課題も、今ないとおっしゃいましたけども、これから出てくるのかもしれませんので、このことについては、ぜひきちんと指定管理のほうとの話し合いを進めていただいて、いい形で指定管理をやっていただきたいと

  • 1